ながらくガラケーと2台持ちで通信費を節約してましたが、ここ数年でいろいろと見直しました。
このたび、これこそは最強の組み合わせと言う環境に落ち着きました。
スマホのデュアルSIM運用がすごく快適でおすすめなのに、周りに使ってる人が少ないので、ブログでアピールすることにしました。
ちなみに、一番身近な夫は「難しくてよくわからん」と逃げ腰です。
こんなにコスパも良くて快適なのに~!!
・LINEモバイル(ソフトバンク回線)…500MB未満無料
・povo …都度課金
のデュアルSIM運用しています。
ほぼwifi環境下のため、不便なく使えています。
旅行時などはpovo使い放題課金。
楽天モバイルがすごいのは通話料が無料
今、各社がお得なプランをどんどん出してますよね。
でも一番気になる部分って「通話料」だったりします。
若い子同士はいいかもしれないけど、アラフォーの私世代だと、案外電話を使う場面も多いです。
特に、両親や義両親にはLINE通話なんて無理なので普通に電話回線で電話。
お店に電話するときだって固定電話ですよね。
なんといっても、先日プラン変更したばかりの夫の携帯電話料金が
通話料だけで 1万円 超えてたんです。
通話料だけですよ。請求書見てびっくりしちゃいました。どんだけおしゃべりなの、と。
で楽天モバイルのプランだと、難しい制約なしに
通話料が無料
なんですよ。最初の5分だけ~みたいなややこしいの一切なしです。これが良い!
携帯会社関係なく無料
よくある通話料無料プランって・・・
ドコモ同士、とか、au同士・ソフトバンク同士みたいな会社の縛りがありますよね。
楽天モバイルの通話料無料は、携帯会社のシバリなしです。
相手がどこの会社の携帯電話を使っていても関係なしです。
すごくいい!
固定電話への通話も無料
電話をかける相手って、携帯電話に限りません。
案外固定電話への通話も多いのです。
で、楽天モバイルの通話料無料は、相手が固定電話でもOKです。
実家の固定電話に電話しても無料で話せます。
すっごくいい!!
楽天回線以外での通話も無料
さて、無料通話には楽天の専用アプリを利用する必要があります。
これってもしや楽天回線を使わないとダメなんてルールがあるんじゃ・・・?と気になりました。
そこで・・・
- 楽天回線OFFでWIFIのみの環境で「楽天LINK」を使って無料通話
- 楽天回線OFFでデュアルSIMのソフトバンク回線で「楽天LINK」を使って無料通話
この2つを実験しました。
すると両方とも無料で通話できたのです。
なにこれ。
すっごくいい!もう神!!
半年ほど使ってみたけどやっぱり本当に無料
実際に使ってみた利用料金の明細です。
直近3ヶ月より前の明細の見方がわからないんですが。
とりあえず請求は初回の事務手数料だけで、ずっと無料です。
デュアルSIMの組み合わせはいろいろ迷いました
ガラケーとデータSIM2台持ちの時
通信量を節約するためにガラケーと2台持ちしていました。
- 【1台目】ソフトバンクガラケー(通話・SMSのみ・デジタル通信常時OFF)
- 【2台目】スマホ(楽天モバイルデータSIM・ドコモ回線)
ソフトバンクは5分まで通話無料で、月額1500円のプラン。(旧プランで現在受付なし)
楽天モバイルのデータSIMは3GBで1,000円くらいのプラン。
2台持ちで2,500円程度でした。
楽天アンリミット×ソフトバンクガラケーのデュアルSIM
Rakuten MiniのキャンペーンでRakutenアンリミットのSIMを申し込みました!
Rakutenミニ本体は、WIFI端末にして子供用スマホに。
新しく購入したPixel5でデュアルSIM運用を開始しました。
- 【物理SIM/1枚目】ソフトバンクガラケーSIM(通話・SMSのみ・デジタル通信常時OFF)
- 【e-SIM/2枚目】楽天アンリミット・楽天回線
Pixel本体に、ソフトバンクガラケーのSIMをそのまま挿入。
通信はできませんが、音声通話とSMSはそのまま使えます。(公式では非推奨)
2枚目に楽天のe-SIMを設定。(070の番号あり)
Pixelのスマホ1台に2番号の状態で運用をはじめました。
ソフトバンクの番号しか伝えていない相手には、ソフトバンク回線から発信。
それ以外の固定電話へは楽天から通話しました。
徐々に楽天の電話番号を周知して、楽天の電話からの発信比率を増やしていきました。
最終的にLINEモバイル(音声SIM)と楽天0円運用でデュアルSIM
デュアルSIM運用で、楽天回線には満足しているものの、もう一方のソフトバンク回線に不満が。
また、楽天の1年無料の終了に向けての対策も考え始めました。
そこで、今のソフトバンク回線とほぼ同じ料金のラインモバイルに乗り換え(MNP)を決定。
- 【物理SIM/1枚目】LINEモバイル音声SIM(3GB 税込 1,628円)
- 【e-SIM/2枚目】楽天アンリミット・楽天回線
これなら、過去のソフトバンク番号は着信専用。
発信はいつでも楽天で無料。
データ通信は、LINEモバイルの3GBをメインにして、不足分は楽天で段階性。
ガラケー2台持ちのときも、毎月3GBで足りてたので、通話し放題で1,628円/月という環境が実現しました。
しかもこれまでと違って、ソフトバンク回線が障害を起こしても楽天回線がある安心感があります。
自分的には最強の環境です。
楽天回線は1GBまで0円なので、基本的には0円運用を想定しています。
だから組み合わせる相手をもっと格安SIMにすればコストを抑えることも可能。
IIJmioと組み合わせて月額400円で話し放題なんて組み合わせもありますが。
ソフトバンクに吸収される予定のLINEモバイルに滑り込んだほうが、回線的には安心感があったのでこっちにしました。
楽天回線が強固になったら、組み合わせをもっと格安SIMにするのもありかなぁと思います。

楽天アンリミテッドをコスパ重視で使うコツ
1年無料期間中はとにかくメインSIMとして使う
楽天アンリミットは初めての申込みで1回線は1年無料で使えます。
※2021年4月7日23時59分で申込みは終了となります。
データ通信も上限なしだから、メインで使って損なしです。
MNPするのがコスパ的にはベストですが、私みたいに様子見するなら別回線は一番ライトなプランに変更したほうがお財布に優しいです。
見落としがちなSMSも楽天LINKを使うべし
これ、私が見落としていた部分です。
デュアルSIMで通話は気をつけていたけど、SMSはソフトバンクの方をよく使ってました。
そしたら地味に請求がかさんでいたのです。
2月からメッセージアプリを使い始めました。
楽天LINKのアプリでメッセージを送ればこちらも無料。
LINEを使っている人のほうが多いかもしれないけど、SMSを意外と使ってた私は大失敗でした。
楽天ひかりと組み合わせたら通信費ゼロも可能
私がライトユーザーなのは、在宅でWIFI環境に頼っているからです。
自宅のネット回線も、楽天モバイルと合わせて契約すると1年無料のキャンペーンをしています。
これはお得・・・と私もチェックしたのですが。
実際には、3年契約のシバリがあり、1年で解約するとスマホと違って違約金があります。(楽天モバイルは違約金なし)
しかも、今のNTTと違ってルーターは自分で用意する必要があります。
ここまで調べて面倒だなぁ~と思い諦めました。
ただ、1年無料なんてキャンペーンやってるのは楽天ぐらいなので、お得なのは間違いないのです。
光回線の乗り換えを考えてる人は、比較対象にいれないと損ではあります。
iPhoneでもデュアルSIMで楽天モバイルを使えるらしい
さて、私は現在Pixel5で快適なデュアルSIM環境を楽しんでいます。
冒頭で触れた、「難しくてわからない」発言をした夫はiPhoneユーザーです。
難しくてわからなくても、1万円分の通話はするし、請求は家計を圧迫します。
ぜひとも私と同じようにお得で快適なデュアルSIM生活を始めてほしいのです。
ところが、楽天モバイルでは対象端末にiPhoneが載っていません。
ネットで調べる限りでは、実際にiPhoneで運用して使えているという報告多数です。
つまり、メーカー推奨ではないけど使えるということです。
まずもって、使っているiPhoneが古すぎてデュアルSIMに対応していなかったので、そこで挫折してますが。
楽天アンリミットの契約だけは手続きしてくれたので、iPhoneを買い替えと同時にデュアルSIMの設定をしてみようと思います。
iPhoneのデュアルSIMに成功したらまた紹介したいと思います。